愛知工業大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

愛知工業大学
ホームページ

小栗 真弥 (オグリ シンヤ,OGURI Shinya)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 講演者, 会議名, 開催地, 発表年月日, 主催者, 
1
生成AIを用いた複数オープンデータの統合補完システムの試作, 小野田一輝,小栗真弥, 観光情報学会第26回研究発表会 講演論文集, , 2024年11月, , 
2
フライト情報を活用したプロジェクションマッピングのシステム開発と実証 -愛知県常滑りんくうビーチにおけるイベントRinkuTwilightを事例として-, 三浦笙哉,小栗真弥, 観光情報学会第26回研究発表会 講演論文集, , 2024年11月, , 
3
デジタル尺八:センシングを用いた尺八のデジタル管楽器開発, 安藤魁星,小栗真弥, 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), , 2024年11月, , 
4
水引細工制作におけるデジタル支援システムの提案, 石川結衣,小栗真弥, NICOGRAPH2024予稿集, , 2024年11月, , 
5
チャットボットを用いた文化財建造物を巡るスタンプラリーシステムの提案, 丹羽渚,小栗真弥, 第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会予稿集, , 2023年12月, , 
6
チャットボットを用いた文化財建築物イベント情報発信・収集システムの提案, 西澤悠貴,小栗真弥, 第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会予稿集, , 2023年12月, , 
7
ARグラスを用いたカリンバ演奏支援システムの試作, 古池優大,小栗真弥, 第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会予稿集, , 2023年12月, , 
8
障子をインタフェースとするインタラクティブコンテンツの開発, 柴田悠仁,松久奏太,石原歩夢,小栗真弥,松河剛司,水野慎士, 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), , 2022年12月, , 
9
文化財理解のための実空間を利用したデジタルストーリーテリング, 小栗治子,小栗真弥,遠藤潤一,後藤昌人, 第13回社会情報学会中部支部研究会•第8回芸術科学会中部支部•第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会予稿集, , 2022年12月, , 
10
ステッパーを用いた健康志向インタラクティブコンテンツの開発, 柴田侑里子,中川輪子,横江夏実,小栗真弥,松河剛司,水野慎士, 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), , 2022年12月, , 

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2022年12月, 社会情報学会中部支部, 学生奨励賞, 文化財理解のための実空間を利用したデジタルストーリーテリング 
2
2022年12月, WiNF2022, 奨励賞, 障子をインタフェースとするインタラクティブコンテンツの開発 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.タイトル, 提供機関, 制度名, 研究期間, 担当研究者名 
1
伝統工芸における木材と素形材を融合したインタラクティブプロダクトの開発, 公益財団法人 永井科学技術財団, 素形材のデジタル化研究奨励金,  2025年04月 - 2026年03月, 小栗真弥 
2
半田HAKKOU(発酵×発光)文化遺産活用プロジェクト デジタル技術を活用した歴史文化体験コンテンツの開発と発光演出表現に関する研究, 特定非営利活動法人 半田市観光協会, 受託研究,  2025年01月 - 2025年03月, 小栗真弥 
3
フライト情報を活用したプロジェクションマッピングコンテンツの開発に関する研究, 常滑商工会議所, 受託研究,  2024年08月 - 2024年10月, 小栗真弥 
4
臨空スマートシティ:2050年に向けた地域経済システムのためのビジネス-ライフ再生的革新ゲートウェイハブ, 国立研究開発法人 科学技術振興機構, 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) e-ASIA 共同研究プログラム「先端融合」分野,  2023年04月 - 2026年03月, 林良嗣,杉木直,森田紘圭,小野悠,紀伊雅敦,川澄未来子,浦田真由,小栗真弥,Pawinee Iamtrakul,Marla Redillas 
5
文化財情報における共創型データ構築プロセスに関する研究, 公益財団法人 日比科学技術振興財団, 研究助成,  2023年04月 - 2024年03月, 小栗 真弥 
6
文化財建造物における実空間と仮想空間を相互干渉できる演出手法に関する研究, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究,  2023年04月 - 2027年03月, 小栗 真弥 
7
生きる重文民家を活用した生活文化体験プログラムの開発と評価, 公益財団 前川財団, 家庭・地域教育助成,  2023年04月 - 2024年03月, 碓田智子,小池志保子,小栗宏次,小栗真弥 
8
投影型複合現実感技術を応用したリアルとバーチャルが融合する伝統文化体験システムの開発, 公益財団法人 日東学術振興財団, 研究助成,  2022年04月 - 2023年03月, 小栗 真弥