| その他特記事項 |
| No. | タイトル, 年月日
|
| 1 | 平成26年度 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等促進事業補助金 栄地区における地域エネルギーマネジメント事業可能性調査, 2016年02月 - 現在
|
| 2 | 2014マイナビEne—1GP MOTEGI, 2014年12月 - 現在
|
| 3 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2014年11月 - 現在
|
| 4 | ソーラーカーチャレンジ鈴鹿2014, 2014年08月 - 現在
|
| 5 | あいちESD学生アワードに参加, 2014年08月 - 現在
|
| 6 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2013年12月 - 現在
|
| 7 | AITサイエンス大賞にて審査員を務めた, 2013年11月 - 現在
|
| 8 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2013年11月 - 現在
|
| 9 | ソーラーカーチャレンジ鈴鹿2013, 2013年08月 - 現在
|
| 10 | 戦略的大学連携支援事業電気で遊ぼう!電池とモータの楽しい工作, 2013年08月 - 現在
|
| 11 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2012年12月 - 現在
|
| 12 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2012年12月 - 現在
|
| 13 | 社会連携事業:ミニチュアソーラーカー製作教室の開催, 2012年12月 - 現在
|
| 14 | AITサイエンス大賞にて審査員を務めた, 2012年11月 - 現在
|
| 15 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2012年11月 - 現在
|
| 16 | 2012 Ene-1GP 鈴鹿, 2012年08月 - 現在
|
| 17 | ソーラーカーチャレンジ鈴鹿2012, 2012年08月 - 現在
|
| 18 | 社会連携事業:ミニチュアソーラーカー製作教室の開催, 2012年08月 - 現在
|
| 19 | 戦略的大学連携支援事業電気で遊ぼう!電池とモータの楽しい工作, 2012年08月 - 現在
|
| 20 | 社会連携事業:ミニチュアソーラーカー製作教室の開催, 2012年03月 - 現在
|
| 21 | 社会連携事業:ミニチュアソーラーカー製作教室の開催, 2011年12月 - 現在
|
| 22 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2011年12月 - 現在
|
| 23 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2011年11月 - 現在
|
| 24 | AITサイエンス大賞にて審査員を務めた, 2011年11月 - 現在
|
| 25 | 名電高等学校先端科学技術入門の講師, 2011年10月 - 現在
|
| 26 | ソーラーカーチャレンジ鈴鹿2011, 2011年08月 - 現在
|
| 27 | 2011 Ene-1GP 鈴鹿, 2011年08月 - 現在
|
| 28 | 戦略的大学連携支援事業電気で遊ぼう!電池とモータの楽しい工作, 2011年08月 - 現在
|
| 29 | 社会連携事業:ソーラー自転車製作教室の開催, 2011年03月 - 現在
|
| 30 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2010年12月 - 現在
|
| 31 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2010年11月 - 現在
|
| 32 | AITサイエンス大賞にて審査員を務めた, 2010年11月 - 現在
|
| 33 | 戦略的大学連携支援事業電気で遊ぼう!電池とモータの楽しい工作, 2010年08月 - 現在
|
| 34 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」直前講習会講師, 2010年07月 - 現在
|
| 35 | 電気設備学会「高圧受電設備における励磁突入電流の実態に関する調査研究委員会」委員に就任した, 2010年04月 - 現在
|
| 36 | 日本太陽エネルギー学会論文編修委員に就任, 2010年04月 - 現在
|
| 37 | 電気学会 東海支部活動推進委員, 2010年04月 - 現在
|
| 38 | 電気設備学会「太陽光発電システムに関する調査研究委員会」調査専門委員会, 2010年04月 - 現在
|
| 39 | あいち環境塾 チュータ担当, 2010年04月 - 現在
|
| 40 | 熊本大学エコエネ研究会愛知工業大学のマイクログリッド構築についての講演, 2010年01月 - 現在
|
| 41 | やまなしエコエネルギーコンテストソーラーカー部門, 2009年11月 - 現在
|
| 42 | AITサイエンス大賞にて審査員を務めた, 2009年11月 - 現在
|
| 43 | キャンパスベンチャーグランプリにて特別賞を受賞, 2009年11月 - 現在
|
| 44 | 戦略的大学連携支援事業電気で遊ぼう!電池とモータの楽しい工作, 2009年08月 - 現在
|
| 45 | ソーラーカーチャレンジ鈴鹿2009, 2009年08月 - 現在
|
| 46 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」直前講習会講師, 2009年07月 - 現在
|
| 47 | 青い森セントラルパーク低炭素型モデルタウン構想検討会 委員, 2009年07月 - 現在
|
| 48 | 電気学会 洋上風力発電技術調査専門委員会委員, 2009年06月 - 現在
|
| 49 | 電気学会 太陽光発電システムの価値向上技術調査専門委員会委員, 2009年06月 - 現在
|
| 50 | 電気協同研究会「瞬時電圧低下現象対策委員会」委員, 2009年05月 - 現在
|
| 51 | 電気学会 電力・エネルギー部門論文委員幹事, 2009年04月 - 現在
|
| 52 | 電気学会 新電力システム調査専門委員会委員, 2009年04月 - 現在
|
| 53 | 日本風力エネルギー協会 評価議員, 2009年04月 - 現在
|
| 54 | 電気設備学会「 高圧受電設備の実態に関する調査研究委員会委員各 調査専門委員会, 2009年04月 - 現在
|
| 55 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2008年12月 - 現在
|
| 56 | 「日本一エコテクノコンテスト」への出場指導, 2008年11月 - 現在
|
| 57 | AIT「サイエンス大賞」審査委員, 2008年11月 - 現在
|
| 58 | IET論文査読委員, 2008年08月 - 現在
|
| 59 | ソーラーカー 鈴鹿大会 への参加指導, 2008年08月 - 現在
|
| 60 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」直前講習会講師, 2008年07月 - 現在
|
| 61 | 電気学会 新しい電力・エネルギーシステムの要素技術協同研究委員会委員, 2008年06月 - 現在
|
| 62 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2008年03月 - 現在
|
| 63 | WEM in Thailand への参加指導, 2008年03月 - 現在
|
| 64 | ロボカップJr東海大会の審判, 2008年03月 - 現在
|
| 65 | 新エネルギー財団主催「土岐市立鶴里小学校」にて新エネルギー教室の講師, 2007年12月 - 現在
|
| 66 | 新エネルギー財団主催「多治見市立南姫小学校」にて新エネルギー教室の講師, 2007年12月 - 現在
|
| 67 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2007年12月 - 現在
|
| 68 | 「日本一エコテクノコンテスト」への出場指導, 2007年11月 - 現在
|
| 69 | 大学コンソーシアム瀬戸にて「自然エネルギーによる電力の安定供給」の講師, 2007年11月 - 現在
|
| 70 | AIT「サイエンス大賞」審査委員, 2007年11月 - 現在
|
| 71 | なごや生涯学習フェア の講師, 2007年10月 - 現在
|
| 72 | 2007年ものづくり教室の講師, 2007年07月 - 現在
|
| 73 | 省エネルギーセンター主催「エネルギー管理士」直前講習会講師, 2007年07月 - 現在
|
| 74 | 日本風力エネルギー協会論文査読委員, 2007年04月 - 現在
|
| 75 | 電気学会次世代電力システムにおける直流給配電調査専門委員会委員, 2007年03月 - 現在
|
| 76 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2007年02月 - 現在
|
| 77 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2006年12月 - 現在
|
| 78 | 「日本一エコテクノコンテスト」への出場指導, 2006年11月 - 現在
|
| 79 | AIT「サイエンス大賞」審査委員, 2006年11月 - 現在
|
| 80 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2006年05月 - 現在
|
| 81 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2006年03月 - 現在
|
| 82 | 電気学会学術講演会にての講師, 2006年02月 - 現在
|
| 83 | World Sicentfic and Enginerring Acadmey and society(WSEAS) 論文査読員, 2006年01月 - 現在
|
| 84 | 省エネルギーセンター主催の「エネルギー管理士」管理研修講座の講師, 2005年12月 - 現在
|
| 85 | 「日本一エコテクノコンテスト」への出場指導, 2005年11月 - 現在
|
| 86 | AIT「少年少女ロボット教室」の開催, 2005年10月 - 現在
|
| 87 | AIT「大人のための工作室」の開催, 2005年10月 - 現在
|
| 88 | 愛工大付属中学校でのロボット教室の開催, 2005年08月 - 現在
|
| 89 | 静岡科学館でのロボット教室の講師, 2005年07月 - 現在
|
| 90 | 省エネルギーセンター主催:「エネルギー管理士」試験の講師, 2005年06月 - 現在
|
| 91 | AIT「少年少女科学ものづくり教室の講師」, 2005年04月 - 現在
|
| 92 | 愛知県中小企業振興公社での講師, 2004年12月 - 現在
|
| 93 | 電気学会東海支部若手セミナーの講師, 2004年11月 - 現在
|
| 94 | ロボカップJr, 2004年03月 - 現在
|
| 95 | でんきの科学館での講師, 2004年03月 - 現在
|
| 96 | 日本太陽エネルギー学会論文査読委員, 2002年04月 - 現在
|
| 97 | 電気学会論文査読委員, 2001年04月 - 現在
|