| 委員歴 |
| No. | 年月, 団体名, 委員名
|
| 1 | 2020年 - 現在, 電力広域的運営推進機関, グリッドコード検討会
|
| 2 | 2013年 - 現在, , NEDO,研究評価委員会「安全・低コスト大規模蓄電システム技術開発」(中間評価)分科会 分科会長
|
| 3 | 2013年 - 現在, , - 東大他(NEDO受託),「風力発電短期出力予測推進委員会」 委員
|
| 4 | 2013年 - 現在, , NEDO,研究評価委員会「安全・低コスト大規模蓄電システム技術開発」(中間評価)分科会 分科会長
|
| 5 | 2013年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 電力技術委員会, 委員長
|
| 6 | 2013年 - 現在, 電気学会 電力・エネルギー部門研究調査運営委員会, 2号委員
|
| 7 | 2013年 - 現在, , - 東大他(NEDO受託),「風力発電短期出力予測推進委員会」 委員
|
| 8 | 2013年 - 現在, 電気学会 電力・エネルギー部門研究調査運営委員会, 2号委員
|
| 9 | 2013年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 電力技術委員会, 委員長
|
| 10 | 2012年 - 2013年, , JR東日本,「鉄道版スマートグリッドの可能性に関する調査研究委員会」 委員
|
| 11 | 2012年 - 現在, , 環境省・国土交通省受託,「平成24年度災害等非常時にも効果的な港湾地域低炭素化推進事業に係る提案書審査委員会」 委員
|
| 12 | 2012年 - 現在, , NEDO,「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」に係る期中評価委員会 委員
|
| 13 | 2012年 - 現在, , 環境省・国土交通省受託,「平成24年度災害等非常時にも効果的な港湾地域低炭素化推進事業に係る提案書審査委員会(2次公募)」 委員
|
| 14 | 2012年 - 現在, , 環境省・国土交通省受託,「平成24年度災害等非常時にも効果的な港湾地域低炭素化推進事業に係る提案書審査委員会」 委員
|
| 15 | 2012年 - 現在, , NEDO,「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」に係る期中評価委員会 委員
|
| 16 | 2012年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 「風力発電の大量導入技術調査専門委員会」, 委員
|
| 17 | 2012年 - 現在, 電気学会基礎・材料・共通部門 「電気技術オーラルヒストリー調査専門委員会」, 委員
|
| 18 | 2012年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 「不確実性を有する需給変動に係わる時系列データの解析技術調査専門委員会」, 委員
|
| 19 | 2012年 - 2013年, , みなと財団(国土交通省受託),「港湾における温室効果ガス削減対策に関する検討会」 委員
|
| 20 | 2012年 - 2013年, , ㈱東洋設計(原子力安全保安院受託),「電技WG」 委員
|
| 21 | 2012年 - 2013年, , ㈱東洋設計(環境省・国土交通省受託),「港湾における風力発電の導入円滑化及び利活用方策に関する検討会」 委員
|
| 22 | 2012年 - 2013年, , JR東日本,「鉄道版スマートグリッドの可能性に関する調査研究委員会」 委員
|
| 23 | 2012年 - 2013年, , みなと財団(国土交通省受託),「港湾における温室効果ガス削減対策に関する検討会」 委員
|
| 24 | 2012年 - 2013年, , ㈱東洋設計(環境省・国土交通省受託),「港湾における風力発電の導入円滑化及び利活用方策に関する検討会」 委員
|
| 25 | 2012年 - 現在, , 環境省・国土交通省受託,「平成24年度災害等非常時にも効果的な港湾地域低炭素化推進事業に係る提案書審査委員会(2次公募)」 委員
|
| 26 | 2012年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 「風力発電の大量導入技術調査専門委員会」, 委員
|
| 27 | 2012年 - 2013年, , ㈱東洋設計(原子力安全保安院受託),「電技WG」 委員
|
| 28 | 2012年 - 現在, 電気学会基礎・材料・共通部門 「電気技術オーラルヒストリー調査専門委員会」, 委員
|
| 29 | 2012年 - 現在, 電気学会電力・エネルギー部門 「不確実性を有する需給変動に係わる時系列データの解析技術調査専門委員会」, 委員
|
| 30 | 2011年 - 2012年, 電力系統利用協議会,「風力発電連系可能量確認ワーキンググループ」, 委員
|
| 31 | 2011年 - 2012年, 電気学会電力・エネルギー部門 電力技術委員会, 1号委員
|
| 32 | 2011年 - 2012年, 電力系統利用協議会,「風力発電連系可能量確認ワーキンググループ」, 委員
|
| 33 | 2011年 - 現在, , - 産総研,「発電量評価技術の開発・信頼性及び寿命評価技術の開発 発電量予測技術研究会」 委員
|
| 34 | 2011年 - 現在, 電気学会電子・情報・システム部門 「メタボリズム社会環境システム技術委員会」, 1号委員
|
| 35 | 2011年 - 現在, 電気学会基礎・材料・共通部門 「電気技術史技術委員会」, 委員
|
| 36 | 2011年 - 2012年, 電気学会電力・エネルギー部門 電力技術委員会, 1号委員
|
| 37 | 2011年 - 現在, 電気学会電子・情報・システム部門 「メタボリズム社会環境システム技術委員会」, 1号委員
|
| 38 | 2011年 - 現在, 電気学会基礎・材料・共通部門 「電気技術史技術委員会」, 委員
|
| 39 | 2011年 - 現在, , - 産総研,「発電量評価技術の開発・信頼性及び寿命評価技術の開発 発電量予測技術研究会」 委員
|
| 40 | 2010年 - 現在, 日本機械学会,「低炭素社会をめざすエネルギーシステムデザイン研究会」, 委員
|
| 41 | 2010年 - 現在, 日本機械学会,「低炭素社会をめざすエネルギーシステムデザイン研究会」, 委員
|