愛知工業大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

愛知工業大学
ホームページ

近藤 元博 (コンドウ モトヒロ,KONDOH Motohiro)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

所属学協会活動
No.所属学協会名, 年月 
1
日本MOT学会,  2024年06月 - 現在 

 

委員歴
No.年月, 団体名, 委員名 
1
2025年01月 - 現在, 岐阜薬科大学, 固体触媒のマイクロ波集積効果を利用した水素製造 顧問 
2
2024年10月 - 現在, 経済産業省, 総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 脱炭素燃料政策小委員会 委員長 
3
2024年07月 - 現在, 豊田市, 「豊田市水素社会構築戦略策定業務委託」に係る プロポーザル選考委員会委員 
4
2024年05月 - 現在, 武豊町, 地域再生可能エネルギー導入戦略策定会議 会長 
5
2024年04月 - 現在, みよし市ゼロカーボンシティ推進協議会, 会長 
6
2024年04月 - 現在, 豊田市, 環境審議会 委員 
7
2023年11月 - 現在, 中部国際空港, 中部国際空港脱炭素化推進協議会 委員 
8
2023年07月 - 現在, 内閣官房, 国土強靭化推進会議 
9
2023年07月 - 現在, 経済産業省, 総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 カーボンマネジメント小委員会 
10
2023年05月 - 現在, 四日市市, 四日市市大学構想策定委員会 
11
2023年04月 - 現在, 経済産業省, カーボンリサイクルの社会実装実現に向けた調査検討会 
12
2022年10月 - 現在, 稲沢市, 二酸化炭素排出抑制対策検討会 委員長 
13
2022年10月 - 現在, 内閣官房, ナショナルレジリエンス懇談会 委員 
14
2022年10月 - 現在, 内閣府, ナショナルレジリエンス懇談会 委員 
15
2022年08月 - 現在, いわきカーボンニュートラル人財育成コンソーシアム, いわきカーボンニュートラル社会連携共同講座 プログラムコーディネーター 
16
2022年07月 - 現在, 環境省中部地方環境事務所, 脱炭素社会構築に向けた知多半島5市5町 連携意見交換会 アドバイザー 
17
2022年06月 - 現在, みよし市役所, 総合計画審議会 委員 
18
2022年06月 - 現在, 大府市役所, 有識者懇話会委員 
19
2022年05月 - 現在, 知多市市役所, 脱炭素に関する産学官検討会 会長 
20
2022年04月 - 現在, 国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構, 名古屋南部工業地帯を中核とした水素利活用による脱炭素化と中部圏の産業発 展、活性化ポテンシャルに係る検討会 委員 
21
2022年03月 - 現在, 経済産業省, 総合資源エネルギー調査会 水素・アンモニア等脱炭素燃料小委員会 
22
2022年03月 - 現在, 経済産業省, 総合資源エネルギー調査会 委員 
23
2022年01月 - 現在, 国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構, 福島県小名浜港の大規模受入基地等検討に関する外部有識者検討会 委員 
24
2021年12月 - 現在, 経済産業省, カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業に係る検討会 委員 
25
2021年10月 - 現在, 御前崎市, 御前崎港再エネ・水素製造拠点開発可能性に関する検討会委員 
26
2021年09月 - 現在, 半田市, ゼロカーボンシティはんだビジョン策定委員会 委員 
27
2021年09月 - 現在, みよし市, ゼロカーボン推進検討会 委員 
28
2021年07月 - 現在, あいちゼロカーボン推進協議会, 運営委員会 委員 
29
2021年06月 - 現在, 公益社団法人名古屋産業科学研究所, 理事 
30
2021年04月 - 現在, 一般財団法人中部生産性本部, 革新的製品創出サロン オブザーバー 
31
2020年12月 - 現在, 公益社団法人名古屋産業科学研究所, 研究部 研究員 
32
2019年11月 - 2020年03月, 岐阜市, スマートシティぎふ推進コンソーシアム 委員 
33
2014年 - 現在, 特定非営利活動法人 AKJ環境総合研究所, 監事 
34
2009年05月 - 2010年03月, 愛知県, あいち自然環境保全戦略推進委員会 委員 
35
2008年05月 - 現在, 愛知県, あいち環境塾 プログラムコーディネーター 
36
2007年07月 - 2008年03月, 愛知県, あいちゼロエミッションコミュニティ構想委員会 委員 
37
2005年08月 - 2006年03月, 愛知県, あいち水循環再生検討会 委員 
38
2003年07月 - 2004年12月, 造水促進センター, 水再生利用先端技術地域適用性調査委員会 
39
2001年08月 - 現在, 廃棄物資源循環学会, 東海北陸支部常議員 
40
2000年02月 - 2005年01月, 環境パートナーシップクラブ, 企画調整委員会 委員 
41
1998年04月 - 2002年03月, 化学工学会 中部支部, 理事 
42
1996年04月 - 2008年05月, 資源エネルギー学会, 理事 

 

社会貢献活動
No.タイトル, 主催者・発行元, イベント・番組・新聞雑誌名, 年月日 
1
脱炭素社会実現のための人材像, いわきカーボンニュートラル人財育成コンソーシアム, 2024年度いわきカーボンニュートラル社会連携共同講座シンポジウム,  2025年02月07日 - 現在 
2
ゼロカーボンの動向と その対応の方向性, 愛知県武豊町, 武豊町令和6年度 脱炭素研修会,  2025年01月30日 - 現在 
3
我国のGX投資戦略と脱炭素社会への道筋 =2040年に向けて我国の対応=, 愛知工業大学, 2024年秋季AITカレッジ 講座,  2024年10月24日 - 現在 
4
守ろう 豊かな海のめぐみを 海洋廃プラスチックの現状と対応, 愛知工業大学 イオンモール長久手, 2024年 秋季AITカレッジ講座,  2024年09月05日 - 現在 
5
未来のエネエルギー 水素 =水から作るエネルギーでラジコンカーを走らせよう=, 愛知工業大学 イオンモール長久手, ジュニアチャレンジ講座,  2024年08月22日 - 現在 
6
持続可能な社会に向けた資源循環, 名古屋市, なごや環境大学 共育講座,  2024年08月20日 - 2024年09月24日 
7
刈谷市 大学連携講座, 刈谷市, 金属と水で走るミニカーを作ろう,  2024年07月29日 - 現在 
8
水素推進法、対象は当面「ブルー」中心, 日本経済新聞社, NIKKEI GX,  2024年07月01日 - 現在 
9
気候変動を止めるこれからのエネルギー, 愛知工業大学, 2024年 春季AITカレッジ講座,  2024年05月25日 - 現在 
10
我が国における水素、CCS事業法の動向, 名古屋大学, 国際シンポジウム ネット・ゼロに向けた クリーン水素の技術的・社会的課題,  2024年03月15日 - 現在 
11
カーボンニュートラル社会でいわきの未来を, いわきカーボンニュートラル人材育成コンソーシアム, カーボンニュートラル社会連携講座「公開シンポジウム」,  2024年02月16日 - 現在 
12
水素公的支援、2050年計画カギ 大規模拠点は3カ所程度, 日本経済新聞社, NIKKEI GX,  2024年02月13日 - 現在 
13
ゼロカーボンの動向と その対応の方向性, , 武豊町令和5 年度 脱炭素研修会,  2024年01月29日 - 現在 
14
CCSのコスト、当面は水素発電より安く, 日本経済新聞社, NIKKEI GX,  2023年10月30日 - 現在 
15
脱炭素社会の形成に向けて 気候変動への適応と緩和, 愛知工業大学, 2023年 秋季AITカレッジ講座,  2023年10月21日 - 現在 
16
気候変動を止めよう 1.5℃の約束, 愛知工業大学, 2023年 秋季AITカレッジ講座,  2023年09月27日 - 現在 
17
水素は脱炭素のペースメーカー 我が国の「水素基本戦略」, 新社会システム総合技術研究所, ,  2023年08月02日 - 2023年08月02日 
18
我国のエネルギーセキュリティと カーボンニュートラル, 愛知工業大学, 2023年 春季AITカレッジ講座,  2023年05月27日 - 現在 
19
水素費用支援、24年にも導入を, 日本経済新聞社, NIKKEI GX,  2023年05月19日 - 現在 
20
エネルギーをとりまく『変化』と課題, 福島工業高等専門学校, いわき脱炭素市民公開シンポジウム,  2023年02月25日 - 現在 
21
地域の個性を生かした 脱炭素の取り組みについて, 稲沢市, いなざわ脱炭素フォーラム2022,  2022年12月04日 - 現在 
22
カーボンニュートラル社会の実現に向けた 地域の取組み, 愛知工業大学, 2022年 秋季AITカレッジ講座,  2022年11月05日 - 現在 
23
大府市の目指す環境政策, 大府市役所, 大府市有識者懇話会,  2022年07月21日 - 現在 
24
エネルギーセキュリティーと カーボンニュートラル, 四日市市, 四日市臨海部企業懇話会 総会,  2022年07月07日 - 現在 
25
知多市町ゼロカーボン社会の実現に向けた 自治体の取組み, 知多市町会, 知多市町会での研修会及びワークショップ,  2022年02月18日 - 現在 
26
SDGs経営実践のための具体的議論, 名古屋青年会議所, SDGs経営フォーラム,  2022年02月17日 - 現在 
27
産業のごみとリサイクル, 愛知県建設業協会, くらしと産業のごみ,  2008年03月01日 - 現在 

 

メディア報道
No.タイトル, 発行元・放送局, 番組・新聞雑誌名, 報道年月(日) 
1
ゼロカーボンシティ推進計画の答申を行いました, みよし市役所, みよし市広報HP, 2025年03月21日 
2
カーボンニュートラル社会実現へ 学生や企業の社員が意見交換, 福島民報社, 福島民報, 2025年01月25日 
3
高齢化で紙おむつ急増 名古屋の12社リサイクルで結集, 日本経済新聞社, 日本経済新聞 朝刊 & 電子版, 2025年01月23日 
4
おむつ再資源化実証研究を開始, 中日新聞社, 中日新聞 朝刊, 2025年01月23日 
5
ガソリン車の全新車、バイオ燃料20%対応に, 日本経済新聞社, NIKKEI GX, 2024年12月23日 
6
紙おむつ再生 大都市の試みに期待, 中日新聞社, 中日新聞 朝刊, 2024年12月21日 
7
太陽光パネル2030年代の大量廃棄対策にリサイクル義務化へ, FM-TOKYO, ONE MORNING, 2024年09月26日 
8
⽔素推進法、対象は当⾯「ブルー」中⼼, 日本経済新聞社, NIKKEI GX, 2024年07月01日 
9
水素公的支援、2050年計画カギ 大規模拠点は3カ所程度, 日本経済新聞社, NIKKEI GX, 2024年02月 
10
CCSのコスト、当面は水素発電より安く, 日本経済新聞社, NIKKEI GX, 2023年10月 
11
脱炭素社会に向けた産業動向と港湾の目指す べき姿, 三河港未来戦略会議, News Letter Vol.79, 2023年05月23日 
12
水素費用支援 24年度にも導入を, 日本経済新聞社, NIKKEI GX, 2023年05月20日 
13
カラタン未来Lab, 日刊自動車新聞, 日刊自動車新聞, 2019年09月17日