書籍等出版物 |
No. | タイトル, 著者, 出版社, 出版年月, ID:ISBN, URL
|
1 |
|
2 | 国宝高岡山瑞龍寺, 杉野丞, 瑞龍寺国宝指定記念出版刊行委員会(高岡市教育委員会事務局文化財課), 1999年03月31日, ,
|
3 | 新修 豊田市史 別編 建築, 杉 野 丞他, 豊田市教育委員会pp.1~PP.450, 2016年03月, ,
|
4 | 新修 知立市史 文化財編, 杉 野 丞, 知立市教育委員会pp.1~PP.50, 2016年03月, ,
|
5 | 近世禅宗寺院の空間構成・意匠の研究, 杉 野 丞, 中央公論美術出版pp.1~PP.317, 2016年02月, ,
|
6 | 長久手市の鳥居建て民家の調査報告書, 杉 野 丞, 長久手市教育委員会pp.1~PP.50, 2014年03月, ,
|
7 | 八丁味噌カクキュ-・まるや八丁味噌地区の景観的な意義と保存活用について, 杉 野 丞, 岡崎市都市計画課pp.1~PP.41, 2014年03月, ,
|
8 | 岡崎市田口町の地蔵堂の調査報告書, 杉 野 丞, 知多市教育委員会pp.1~PP.7, 2013年03月, ,
|
9 | 知立神社の建造物調査報告書, 杉 野 丞, 知多市教育委員会pp.1~PP.50, 2013年03月, ,
|
10 | 滝山寺日吉山王社総合調査報告書Ⅰ 建造物日吉山王社本殿の調査報告書, 杉 野 丞, 岡崎市教育委員会pp.1~PP.73, 2011年03月, ,
|
11 | 泉養山極楽寺の建造物調査報告書, 杉 野 丞, 知多市教育委員会pp.1~PP.8, 2011年03月, ,
|
12 | 薬王山法海寺仁王門保存修理工事報告書, 杉 野 丞他, 法海寺仁王門・仁王尊像平成修復委員会pp.1~PP.92, 2011年03月, ,
|
13 | 岡崎市史・額田資料編Ⅰ・文化財・中世城館・考古, 杉 野 丞他, 岡崎市教育委員会pp.1~PP.76, 2010年03月, ,
|
14 | 滝山寺日吉山王社本殿の建築, 杉 野 丞, 岡崎市教育委員会pp.1~PP.80, 2010年03月, ,
|
15 | 加藤博之長屋門、加藤忠久家長屋門・茶室等の調査報告書, 杉 野 丞, 井 上 光 夫他, 稲沢市教育委員会pp.1~PP.25, 2010年03月, ,
|
16 | 本證寺鼓楼・鐘楼安城市文化財調査報告書第2集, 杉 野 丞他, 安城市教育委員会pp.1~PP.150, 2010年03月, ,
|
17 | 蒲郡の建築, 杉 野 丞他, 蒲郡市博物館pp.1~PP.66, 2009年03月, ,
|
18 | 桜堂薬師本堂等建造物調査報告書, 杉 野 他, 瑞浪市教育委員会 PP.1-PP67, 2008年03月, ,
|
19 | なごや四百年時代検定, 杉 野 丞, 井 上 光 夫他, 名古屋商工会議所pp.72~PP.80, 2008年03月, ,
|
20 | 多気町の寺院建築調査報告書, 杉 野 丞他, 愛知工業大学歴史意匠研究室pp.1~PP.71, 2008年01月, ,
|
21 | 本證寺伽藍安城市文化財調査報告書第1集, 杉 野 丞他, 安城市教育委員会pp.1~PP.220, 2008年01月, ,
|
22 | 白道山西岸院上善寺の建造物調査報告書, 杉 野 丞他, 愛知工業大学歴史意匠研究室pp.1~PP.51, 2007年04月, ,
|
23 | 愛知県の近代和風建築, 杉 野 丞他, 飯田 喜四郎他, 愛知県教育委員会pp.35~PP.38、pp.89~PP.289(社寺), 2007年03月, ,
|
24 | 吉田家住宅書院(離れ)の調査報告書, 杉 野 丞, 愛知工業大学歴史意匠研究室pp.1~PP.50, 2007年03月, ,
|
25 | 嬉野史 文化財・民俗編, 杉 野 丞, 伊 藤 三千雄, 三重県松阪市嬉野地域振興局pp.31-PP.69, 2007年03月, ,
|
26 | 三明寺本堂保存修理工事報告書 愛知県指定文化財建造物, 杉 野 丞他, 愛知県教育委員会pp.1~PP.86, 2006年12月, ,
|
27 | 薬王寺 ―仏像・建築・大般若経―可児市史調査報告書第1集, 杉 野 丞他, 清 水 真 澄, 可児市史編纂室pp65~PP.89, 2006年03月, ,
|
28 | 愛知県史 別編 文化財Ⅰ 建造物・史跡, 杉 野 丞他, 愛知県史編さん委員会pp.1~PP.397, 2006年03月, ,
|
29 | 一色町大塚・池田明栄寺・慶徳寺の建造物調査報告書, 杉 野 丞 他, 一色町教育委員会pp.1~PP.52, 2005年03月, ,
|
30 | 一色町対米・松木島光粒寺・普門寺の建造物調査報告書, 杉 野 丞他, 一色町教育委員会pp.1~PP.64, 2005年03月, ,
|
31 | 徳林寺山門・中門・庫裡妙徳寺庫裡調査報告書, 杉 野 丞他, 大口町教育委員会pp.1~PP.107, 2004年03月, ,
|
32 | 三重県史 別編 建築, 杉 野 丞, 菅 原 洋 一, 三重県史編纂委員会pp.111~PP.62, 2003年03月, ,
|
論文 |
No. | タイトル, 著者, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, ID:DOI, URL
|
1 | 中国・徽州地方・歙県における明代の祠堂の形成と分布―明代地方志を資料としての考察―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 張 葉 茜, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.625-628, , , 2016年02月, ,
|
2 | 中国・安徽省徽州地方の祠堂建築 ―宗法と祠堂建築の分類について―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 張 葉 茜他, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.53-54, , , 2015年09月, ,
|
3 | 中国・安徽省徽州地方の祠堂建築 ―宗祠遺構の残存状況とその規模について―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 張 葉 茜他, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.565-566, , , 2015年02月, ,
|
4 | 近世浄土宗捨世派の九品院の建築について, 杉 野 丞, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.11-12, , , 2014年09月, ,
|
5 | 四川省峨眉山市山間地の民家建築の事例についtて, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 曹 毅, 李 強, 張 葉 茜, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.713-714, , , 2014年09月, ,
|
6 | 鳥居建構造における柱間寸法について ―愛知県西三河地方を中心として―, 杉 野 丞, 渡 辺 英 里, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.95-96, , , 2014年09月, ,
|
7 | 中国・安徽省黄山市徽州区呈坎村の祭祀建築, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 張 葉 茜他, 日本建築学会東海支部研究報告書52号pp.733-736, , , 2013年02月, ,
|
8 | 猿投神社の四方殿と祭礼について, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.831-832, , , 2012年09月, ,
|
9 | 安徽省黄山市徽州区呈坎村の羅東舒祠について, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 張 葉 茜他, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.449-450, , , 2012年08月, ,
|
10 | 四川省の真武山廟群の建築について―中国西南地方の寺廟建築の研究(7)―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 曹 毅, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.443-444, , , 2011年09月, ,
|
11 | 四川省宜賓市の明代の一間裳階付仏殿について ―中国西南地方の寺廟建築の研究(6)―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 曹 毅, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.441-442, , , 2011年09月, ,
|
12 | 猿投神社の建築について, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 豊田市史研究第2号pp45~pp72, , , 2011年03月, ,
|
13 | 四川省の元代の五龍廟文昌閣の建築について―中国西南地方の寺廟建築の研究(5)―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 曹 毅, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.635-636, , , 2010年09月, ,
|
14 | 四川省の元代の永安寺大殿の建築について ―中国西南地方の寺廟建築の研究(4)―, 杉 野 丞, 沢 田 多喜二, 曹 毅, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.633-634, , , 2010年09月, ,
|
15 | 三河地方の大岡白山神社本殿について, 杉 野 丞, 金 谷 美 紀, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.25-26, , , 2008年09月, ,
|
16 | 愛知県の文化財建造物の特質, 杉 野 丞, 愛知県史研究 第12号pp.159-166, , , 2008年03月, ,
|
17 | 文化財建造物の地震リスクマネジメント, 杉 野 丞, 谷 口 仁 士, 歴史都市防災論文集pp.281-288, , , 2007年06月, ,
|
18 | 猿投神社観音堂について―猿投神社の神宮寺の研究―, 杉 野 丞, 沢 田多喜二, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.199-200, , , 2004年08月, ,
|
19 | 岡崎市滝町の日吉山王社本殿について―近世の七間社流造―, 杉 野 丞, 田 窪 寛 史, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.205-206, , , 2004年08月, ,
|
20 | 岡崎市本宿冨田家の旧主屋について―地方旗本の代官屋敷―, 杉 野 丞, 佐々木 智哉, 日本建築学会大会学術講演梗概集pp.173-174, , , 2004年08月, ,
|
MISC |
No. | タイトル, 著者, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, URL
|
1 | 三賢人の夢見た空間ー名和靖・武田五一・日下部久太郎ー, 杉 野 丞, ARCHITECT AND SOCIETY日本建築協会東海支部復活50周年No1068、pp.37-40, , , 2011年03月,
|
2 | 仏教建築の歴史性と多様性, 杉 野 丞, 「Re」(財)建築保全センターNo170,pp46~pp51, , , 2010年03月,
|
3 | 東海地方の寺院建築(6)ー天台・真言宗の密教本堂ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.4-5, , , 2004年12月,
|
4 | 東海地方の寺院建築(5)ー浄土真宗の建築ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.4-5, , , 2004年10月,
|
5 | 東海地方の寺院建築(4)ー阿弥陀堂の建築・金蓮寺弥陀堂と妙源寺柳堂ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.4-5, , , 2004年08月,
|
6 | 東海地方の寺院建築(3)ー徳川家の菩提寺・大樹寺と建中寺ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.8-9, , , 2004年06月,
|
7 | 東海地方の寺院建築(2)ー禅宗の建築ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.4-5, , , 2004年04月,
|
8 | 東海地方の寺院建築(1)ー宗派から読み取る建築の多様性ー, 杉 野 丞, ARCHITECT日本建築家協会JIA東海支部pp.6-7, , , 2004年02月,
|