愛知工業大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

愛知工業大学
ホームページ

野々垣 篤 (ノノガキ アツシ,NONOGAKI Atsushi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル, 著者(翻訳者), 出版社, 出版年月, ISBN, URL 
1
足助-伝統的建造物群保存対策調査報告書, 編者:足助伝統的建造物調査会 著者:溝口正人、岩田敏也、野々垣篤、原田昌幸、向口武志、柳澤宏江、上村朝子、森泰通、佐藤伸宏、多和田篤嗣、井上直己、鈴木昭彦、田中良典、藤本光義, 豊田市教育委員会, 2010年12月, ,  
2
揚輝荘と祐民 よみがえる松坂屋創業者の理想郷, 編者:NPO法人揚輝荘の会 著者:伊藤宗太郎、鬼頭伊之助、佐藤允孝、鈴木賢一、高木傭太郎、田中進、野々垣篤、麓和善, 風媒社, 2008年07月, ,  
3
汎アジアの仏教美術, 編者:宮治昭先生献呈論文集編集委員会 著者:宮治昭、平岡三保子、永田郁、野々垣篤、福山泰子、森雅秀、佐久間留理子、朴享國、中川原育子、小島登茂子、岩井共二、見田隆鑑、李静傑、鷹巣純、水野さや、山岸公基、橋村愛子、渡邉里志、村松加奈子, 中央公論美術出版, 2007年12月, ,  
4
世界歴史大系 南アジア史2ー中世・近世ー, 編者:小谷汪之著者:小谷汪之、三田昌彦、水島司、野々垣篤、稲葉穣、保坂俊司、真下裕之、二宮文子、水野善文、近藤治、近藤信彰、山田篤美、長島弘、田辺明生、藤井毅、脇村玲子、山根聡、佐伯和彦, 山川出版社, 2007年08月, ,  
5
古代インドにおける宗教的造形の諸相ー寺院建築と美術の成立と展開ー 平成14~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書vol.1&vol.2, 宮治昭、小寺武久、立川武蔵、山田耕二、秋山光文、森雅秀、野々垣篤、矢口直道、平岡三保子、袋井由布子、永田郁、福山泰子, 研究代表者 宮治昭(名古屋大学大学院文学研究科教授), 2007年03月, ,  
6
愛知県の近代和風建築ー愛知県近代和風建築総合調査報告書ー, 飯田喜四郎、瀬口哲夫、泉田英雄、河田克博、神谷昇司、畔柳武司、杉野丞、西澤泰彦、野々垣篤、細野耕司、溝口正人、西尾雅俊、野口英一朗, 愛知県教育委員会, 2007年03月, ,  
7
愛知県史 別編 文化財Ⅰ 建造物・史跡, 小寺武久、杉野丞、池上勝次、神谷昇司、西澤泰彦、溝口正人、岩田敏也、沢田多喜二、野々垣篤、細野耕司, 愛知県, 2006年03月, ,  

 

論文
No.論文タイトル, 著者, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日), DOI, URL 
1
旧東海道有松宿の町並みの景観に関する研究-町並みを構成する建物の高さ寸法にもとづく分析-, 野々垣篤, 愛知工業大学研究報告第50号, ,   , 2015年03月, ,  

 

MISC
No.MISCタイトル, 著者, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日), URL 
1
日本建築学会作品選集2013選評(AMIDA HOUSEに対して), 野々垣篤, 『建築雑誌増刊 作品選集2013』vol.128 no.1643,日本建築学会, p.111, ,   , 2013年03月,  
2
(原著名)Sir Banister Fletcher's A History of Architecture, Twentieth edition(原著編集者名)Dan Cruickshank(邦訳名)フレッチャー 図説 世界建築の歴史大事典: 建築・美術・デザインの変遷, 監訳:飯田喜四郎 訳者:片木篤、河辺泰宏、佐藤達生、辻本敬子、丹羽和彦、野々垣篤、堀田典裕、溝口正人, 西村書店, ,   , 2012年11月,  
3
2011年度日本建築学会大会(関東)の概要 建築歴史・意匠部門-パネルディスカッション アジアの建築風土と日本の貢献-アジアを学ぶ・アジアから学ぶ, 野々垣篤, 『建築雑誌』vol.127 No.1628、日本建築学会、p.53, ,   , 2012年02月,  
4
インドの建築 最終回ーインドの世俗建築ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第206号、pp.4-5, ,   , 2007年09月,  
5
インドの建築 第5回ーヴェーサラ様式の建築ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第205号、pp.4-5, ,   , 2007年07月,  
6
インドの建築 第4回ードラーヴィダ様式の建築ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第204号、pp.4-5, ,   , 2007年05月,  
7
インドの建築 第3回ー初期のヒンドゥー寺院建築とナーガラ様式ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第203号、pp.4-5, ,   , 2007年03月,  
8
インドの建築 第2回ー古代インドの仏教石窟ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第202号、pp.10-11, ,   , 2007年01月,  
9
インドの建築 第1回ー古代インドの仏教建築ー, 野々垣篤, 『ARCHITECT』第201号、pp.6-7, ,   , 2006年11月,  

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 講演者, 会議名, 開催地, 発表年月日, 主催者, 
1
有松における町家の敷地と平面構成にみる産業の影響-名古屋市有松の町並み保存に関する研究 その1-, 高橋久美、是澤紀子、溝口正人、岩田敏也、野々垣篤、向口武志, 2013年度日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),p.727f, , 2013年08月, , 
2
有松絞りまつりにみる祭礼空間と建築特性-名古屋市有松の町並み保存に関する研究 その2-, 村松伸彦、是澤紀子、溝口正人、岩田敏也、野々垣篤、向口武志, 2013年度日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),p.729f, , 2013年08月, , 
3
祭礼文化に基づく地域空間と組織の変遷-名古屋市有松の町並み保存に関する研究 その3-, 水谷綾香、是澤紀子、溝口正人、岩田敏也、野々垣篤、向口武志, 2013年度日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),p.731f, , 2013年08月, , 
4
インドの宮殿の構成:建築遺構からみた生活空間, 野々垣篤, 日本建築学会・東洋建築史小委員会平成19年度公開研究会 アジアの住まい その2 南アジア編(於日本大学駿河台キャンパス), , 2007年11月, , 
5
グジャラートの石窟寺院に関する研究 -その1 ジュナーガド調査報告-, 野々垣篤, 2004年度日本建築学会関東支部研究報告集,pp.365-368, , 2005年03月, , 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.タイトル, 提供機関, 制度名, 研究期間, 担当研究者名 
1
インドの古代仏教石窟のデザインに関する研究, 日東学術振興財団, ,  2013年 - 現在,  
2
古代インドにおける宗教的造形の諸相-寺院建築と美術の成立と展開-(研究課題番号14251001,研究代表者宮治昭(名古屋大学大学院教授(当時), 学術振興会, ,  2002年 - 2005年,  

 

連携可能な研究テーマ
No.タイトル, 年月 
1
文化財保存および文化環境保存とそれに関わる町づくりに関する研究,  2004年04月01日 - 現在